三拍子の歌では、1拍目を強く歌います。レッスンで歌っているものでは、My Favorite ThingsやQue Sera Seraなどがそうです。
まず、体でリズムを感じていきます。歌詞は忘れて、リズムに集中しましょう。
"イチ"で「ひざポン」・"二"でClap(拍手)・"サン"でClap(拍手)
体を使ってリズムを感じていきます。
ひざポン(イチ)・Clap(ニ)・Clap(サン)
ひざポン(イチ)・Clap(ニ)・Clap(サン)
体でリズムを感じながら、今度はそこに英語をのせていきます。メロディはつけずに音読する感じです。(Que Sera Seraの歌詞で練習します。)
When (ひざポン)・I (Clap)・was (Clap)
Just (ひざポン)・(Clap)・A (Clap)
Li- (ひざポン)・(Clap)・-ttle (Clap)
Girl・(Clap)・(Clap)
I (ひざポン)・asked (Clap)・(Clap) my
Mother (ひざポン)・(Clap)・(Clap)
What (ひざポン)・will (Clap)・I (Clap)
Be (ひざポン)・(Clap)・(Clap)
音読の際は1拍目(ひざポンの時ですね)の単語を強く言っていきます。おおげさなくらいでOK。音読の次は、そこにメロディをつけて歌ってみます。
体でリズムをとりながら英語を歌うのが難しい場合は、「ひざポン・Clap・Clap」をしながらハミング(hmm)でメロディだけを歌ってみるのもいいかもしれません。
この練習をしていくと、3拍子のリズムを体が覚えますし、どの歌詞(単語)を強調するのかが分かります。
歌に限らず、英語はリズムがとても大事な言語ですので、リズムのUp&Down(アクセント)をうまく表現できるとより"英語らしく"聞こえてきます。
次回も体をつかってリズムとりしていきます。
次回は6月21日(水)13:00~14:15頃