11/15/2017

11月12月はChristmas Songs!

Last Weekend の「白井フェミナスハートプラス」での発表も終わりました。関係者の皆様ありがとうございました!

早速、次の発表に向けてChristmas Songsの練習を開始します。
Silent Night
Santa Claus is Coming to Town
Little Drummer Boy
White Christmas など
その他にも、これまで練習してきた曲も発表したいと思っています。
Smile

練習用の動画も順次Upしていきます。


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ

にほんブログ村

11/02/2017

11月の発表に向けて

Sing in English!では、11月の発表に向けて新たな歌に挑戦してまいりました。それぞれ自主練も行い、本番への準備は整ってきました!

新たな曲は、
"I Want It That Way" (Backstreet Boys)
"Be My Baby" (The Ronettes)

そして発表もう1曲は前回も歌いました、
"All You Need Is Love" (The Beatles)

今回も全3曲を歌います!

発表の場は、白井市青少年女性センターで行われる「しろいフェミナスハートプラス」
~輝くためのわたしスタイル~というテーマのとおり、Sing in Englishでは「楽しく」「自分らしく」歌っています。
歌手のマネをしなくていい。上手に歌わなくていい。わたしたちはプロではないのだから、楽しく歌えばいい。いつもそんな気持ちで歌っています。
会場にいるみなさまにも口ずさんでもらえたら嬉しいです。
発表は11月11日(土)11:30~です!



"Be My Baby"

"I Want It That Way"


毎月2回、水曜日13:00~14:15 白井コミュニティセンターでレッスンしています!英語の歌にご興味がある方はぜひ Come join us!


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ



にほんブログ村

7/25/2017

6~7月の歌

6月から
Be My Baby(The Ronettes)
Can't Help Falling in Love (Haley Reinhart)
Que Sera Sera (Doris Day)

を中心に歌ってきました。

全体のメリハリをつけるためにどこを盛り上げて歌うか、歌詞の内容に合わせて気持ちを込めて歌うとどう変わるか、息継ぎはどこでするか、などなど、みんなで同じイメージをもてるように練習しています。

細かいところでは、"Baby"は「ベイビー」?「ベイベー」?
"eternity"は「エターニティ」?「イトゥ-二ティ」?
発音も合わせていくときれいにまとまります。
 (babyは「ベイビー」、eternityは「イトゥ-二ティ」に決まりました。)

少し踏み込んだ練習をスタートしてからまだ数回ですが、これが見事に上達しています!
「うまく歌う」ことより「楽しく歌う」ことを大事にしてきましたが、両方がいい具合にできてきましたね。
「鳥肌たっちゃった~!」なんて言いながら楽しんでいます♪

先日のレッスンでは、最後にRoseを歌いました。しばらくお休みしていたこの曲を久しぶりに歌ったら、自分たちでも驚くほどの仕上がり!あらま~、これまた歌おうよ!ということに決定。いい歌はしまい込んではいけませんね。

次回のレッスンでも上記の歌を歌っていきますよ~

次回は7月26日(水)
13:00~14:15頃
白井コミセン


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ



にほんブログ村

6/01/2017

5月24日レッスン終了~3拍子~

三拍子のリズムをとる練習をしました。
三拍子の歌では、1拍目を強く歌います。レッスンで歌っているものでは、My Favorite ThingsやQue Sera Seraなどがそうです。

まず、体でリズムを感じていきます。歌詞は忘れて、リズムに集中しましょう。
"イチ"で「ひざポン」・"二"でClap(拍手)・"サン"でClap(拍手)

体を使ってリズムを感じていきます。

ひざポン(イチ)・Clap(ニ)・Clap(サン)
ひざポン(イチ)・Clap(ニ)・Clap(サン)

体でリズムを感じながら、今度はそこに英語をのせていきます。メロディはつけずに音読する感じです。(Que Sera Seraの歌詞で練習します。)

When (ひざポン)・I (Clap)・was (Clap)
Just (ひざポン)・(Clap)・A (Clap)
Li- (ひざポン)・(Clap)・-ttle (Clap)
Girl・(Clap)・(Clap)
I (ひざポン)・asked (Clap)・(Clap) my
Mother (ひざポン)・(Clap)・(Clap)
What (ひざポン)・will (Clap)・(Clap)
Be (ひざポン)・(Clap)・(Clap)

音読の際は1拍目(ひざポンの時ですね)の単語を強く言っていきます。おおげさなくらいでOK。音読の次は、そこにメロディをつけて歌ってみます。
体でリズムをとりながら英語を歌うのが難しい場合は、「ひざポン・Clap・Clap」をしながらハミング(hmm)でメロディだけを歌ってみるのもいいかもしれません。

この練習をしていくと、3拍子のリズムを体が覚えますし、どの歌詞(単語)を強調するのかが分かります。

歌に限らず、英語はリズムがとても大事な言語ですので、リズムのUp&Down(アクセント)をうまく表現できるとより"英語らしく"聞こえてきます。

次回も体をつかってリズムとりしていきます。

次回は6月21日(水)13:00~14:15

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ



5/12/2017

5月10日レッスン終了

先日のレッスンでは、たくさん歌いました!
これまで練習してきたMoon RiverでWarm upしたあとはビートルズ、My Favorite Things、カーペンターズ、さらにJazzyな曲まで!

フランクシナトラ、トニーベネット、最近だとマイケルブーブレが歌っている”The Way You Look Tonight”(今宵の君は)美しいラブソングですね。
そこに出てくる歌詞

"And that laugh when it wrinkles your nose
Touches my foolish heart"
君の笑った時にできる鼻のしわが
僕の心をくすぐるんだ

このWrinkle(しわ)
「しわになる」「しわを寄せる」などの意味で動詞でも使われます。

(名詞)
I got wrinkles around my eyes.
目の周りにしわがある。

(動詞)
This cloth wrinkles.
この生地はしわになる。(なりやすい)
He wrinkled his forehead.
彼はおでこにしわを寄せた。(考えこむ様子)

次回のレッスンではnew songsの歌詞について、英語にもっと触れていきます!
Can't Help Falling in Love
Que Sera Sera
Be My Babyを中心に歌っていきます!

次回は5月24日(水)13:00~14:15

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ



4/10/2017

sing in English!5月日程@白井

新しい歌にも挑戦しながら、これまで歌ってきた曲をジャズバージョンで歌ってみたり、パート別に歌ってみたりと、アレンジしていきます。

英語の早口言葉、Tongue Twisterでは・・・

Mommy Made Me Mash My M&M'S

を音階にのせてWarm upしていきます。
M&M's あのチョコレートです。日本では「エムアンドエムズ」と言いますが、英語では「エメネムズ」です。

【5月日程】
5月10日
5月24日
水曜日13:00~14:15頃
白井コミセン

3/10/2017

Sing in English 4月日程@白井

4月は新しい歌、Que Sera Seraも歌います。
歌詞に出てくる英語フレーズも学んでいきます。

”Here's what she said to me.”
日常会話でも非常によく使われるフレーズ。
少し言い方を変えるだけで色んな場面で使えます。

4月日程(2017)
4月5日(水)
4月19日(水)
13:00~14:15頃
白井コミセン

ブログの最新投稿はこちら➝ホームへ

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


いよいよ発表会!

Sing in English!始まってまだ1年たっていませんが、明日はいよいよ初の発表会です!いつもレッスンを開催している白井コミセンのFestivalがあります。そこでほんの3曲だけですが楽しく!歌いたいと思います!
発表会前の最後のレッスンでは、みんな声が出るようになったね~!英語もスラスラ言えてる~!最初の頃と比べるとずいぶん違うことを実感。

明日、来場者の方々も知っている曲ですのでみんなで歌えたらと思っています!
こちらの3曲
All You Need Is Love(ビートルズ)
My Favorite Things(サウンドオブミュージックより)
Top of the World(カーペンターズ)

ブログの最新投稿はこちら➝ホームへ次回のレッスン日は!➝スケジュール詳細

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ



2/21/2017

3月コミセンフェスタ発表に向けて

3月11日に開催されるコミセンフェスタで発表することが決まりました!

なので、2月最初のクラスでは、課題曲の練習を始めました。

迷いに迷って、3曲に!

All You Need Is Love(ビートルズ)
My Favorite Things(サウンドオブミュージックより)
Top of the World(カーペンターズ)

どれも、簡単ではありません・・・。
英語も難しいし、音をとるのも難しいかも。
でも、「歌詞がいい」「歌っていて楽しい」この3曲に決定!

ビートルズのAll You Need Is Loveでは、Low PartとHigh Partに分かれて歌っていきたいと思っています。会場の皆さんにもLow Partを一緒に歌ってもらえたら嬉しいですね~。
”Sing along(一緒に歌おう)"の動画を撮ってみましたので、ぜひ見て一緒に歌ってみてください。発音の練習もぜひしてみてくださいね。

※High Partの動画は追ってUpしていきます

ブログの最新投稿はこちら➝ホームへスケジュール詳細

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


1/30/2017

1月25日レッスン終了"Moon River"

前回のレッスンから始めました、Moon River
1961年の映画「ティファニーで朝食を」でオードリーヘプバーンがギターを奏でながらしんみり歌っていますね。

Moon river, wider than a mile
I'm crossing you in style some day
Oh, dream maker, you heart breaker
Wherever you're goin', I'm goin' your way

Two drifters, off to see the world
There's such a lot of world to see
We're after the same rainbow's end, waitin' 'round the bend
My huckleberry friend, moon river, and me

ムーンリバー、1マイルより広い川
(1マイル=1.6キロ つまりとても広い川)
いつか、華麗に渡ってみせるわ
(in style= 華麗に、オシャレに、流行りの)
夢をくれたり、心うち砕いたり
あなたがどこへ行こうと私はついていくわ
ふたりの漂流者が、世界を見にいく
(二人の漂流者=ムーンリバーと私)
まだ見ぬ世界がたくさんあるから

私たちは同じ虹の端を追っている
あの曲がり角あたりで
私の古い親友
(ハックルベリーフレンド=昔からの親友)
ムーンリバーと私


Huckleberry friend=幼馴染や古い親友と言われますが、もともと”Huckleberry”は「理想の・適任の」という意味だそう。なので、自分の夢、理想の場所を追い求める自由奔放な主人公が歌っていることからも、Huckleberry friend=「理想の友」という意味が近いのかなーと思ったりします。

I'm your huckleberry.
(I'm just the right person for~)

ちなみにin styleとは現代では「流行りの」「イケてる」という意味で使われます。有名なファッション雑誌のタイトルにもあります。

なぜかいつもモデルがタイトルにかぶっている。

What's in style?=今なにがオシャレなの?(ただ流行っているだけではなく、ファッショナブル・イケてるのはなに?という意味)


ブログの最新投稿はこちら➝ホームへスケジュール詳細

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


1/20/2017

1月11日レッスン終了"You Are My Destiny"

Upが遅くなりました・・
先日のレッスンでは新しい曲
Moon River
You Are My Destiny
Top of the World

を歌い始めました!

Moon Riverはあの有名な映画「ティファニーで朝食を」でオードリーヘプバーンがギターを奏でながらしんみり歌っていますね。とてもとてもか細い声で、当時は配給会社から「とても聞いてられない!彼女が歌ってるシーンはカット!」なんて言われたみたいです。なんとかカットされずにすんだものの、当時のサウンドトラックには収録してもらえなかったようです。(Moon Riverオーケストラ版で収録されたそう。)

彼女の歌声、素敵だと思うんですけどね。

ポールアンカのYou Are My Destiny、1960年にリリースされた歌です。
「君こそ我が運命」なんて重いわ~。いや~言われてみたいけどね~。という意見はさておき。


You are my destiny
You share my reverie
You are my happiness
That's what you are
You have my sweet caress
You share my loneliness
You are my dream come true
That's what you are
Heaven and heaven alone
Can take your love from me
'Cause I'd be a fool
To ever leave you dear
And a fool I'd never be

You are my destiny
You share my reverie
You're more than life to me
That's what you are

君こそわが運命
きみこそ我が夢
きみこそ我が悦び
それがきみなんだ

きみを優しく抱きしめ
きみと孤独も分かち合い
きみはぼくが手にした夢
それがきみなんだ

天国、天国だけが
二人の愛を引き裂くもの
きみを手放すなんて
ばかなこと
そんなばかなことをぼくはしない

君こそわが運命
君こそわが夢
君こそわが人生
それがきみなんだ

天国、天国だけが=死のみが二人の愛を引き裂くもの=なにも二人の愛を引き裂けない

この"Heaven, Heaven alone"のaloneは、「孤独」や「1人」という意味でよく使われますが、他に「~のみ」「ただ~だけが」という意味もあります。この歌の"Heaven, Heaven alone" の場合も、「天国のみが」「天国だけが」という意味になります。強調するときに使います。

---「孤独・1人」の例文---
She came alone.
彼女は一人で来た。
Leave me alone.
1人にして。(私にかまわないで)

---「~のみ・~だけ」の例文---
You alone have succeeded.
あなただけが成功した。
I alone did it.
私だけがやった。

こちらと同じ意味になります。

You are the only one who have succeeded.
I am the only one who did it.


カーペンターズのTop of the Worldの日本語訳などには触れる時間がありませんでしたが、次回のレッスンでやっていきたいと思います!

ブログの最新投稿はこちら➝ホームへ スケジュール詳細
How to join

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


1/06/2017

Sing in English 1月日程@白井

2017年1月の日程

白井コミセン


 月11日(水)
  月25日(水)

13:00~14:00

New Songs

・Top of the World (カーペンターズ)
・You Are My Destiny (ポールアンカ)
・Moon River (オードリーヘプバーン)

(変更になることもあります)

3月のコミセンフェスタ出演に向け、新しい歌を中心に発音やつかえるフレーズなどを学びながら楽しく歌います!

初回体験は1,000円
その後は月謝制になります。
ブログの最新投稿はこちら➝ホームへスケジュール詳細
How to join

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ

にほんブログ村

1/05/2017

12月レッスン終了

昨年の12月レッスンではクリスマスソングやこれまで歌ってきた曲を、バージョンを変えて歌ったりしました。

そして・・・
"Smile"を歌っていて気づきました、Sorrowの発音について。

カタカナだと「ソロー」と言うのだと思いますが、実際の発音は「サロー」です。この「ソ」と「サ」の違いが難しいのですが、"O"は「オ」ではなく「ア」」の音になることが非常に多いです。

Sorrowの他に、

Honor ×オナー アーヌer
Honest ×オネスト アーニストゥ
Borrow ×ボロー バーrオー
Tomorrow ×トゥモロー トゥマーrオー
Follow ×フォロー ファーロゥ
O×オン アン
To×トップ タッ
など

以前、「ア」はアでも フワーflower, ブlove, ムsome、この3つは違う「ア」の音になります。ということで発音練習をしました。
この時の"Flower"と同じ発音になるのが上記の"O"の発音です。
「ア」のように口を開けたまま「オ」と言ってみてください。口の形は「ア」のままです!

小さな違いに見えますが、この音、英語ではたーくさんあります!外国人の英語が聞き取れない、あるいは何回繰り返しても通じなかった、なんて経験がある方、こういった小さな発音の違いが原因かもしれません。

I'm not going to borrow his dotted tie tomorrow.
明日彼の水玉のネクタイを借りるのはやめておく。

下線のある部分、not, borrow, dot, tie, tomorrowは全部同じ「ア」の音です。
カタカナ風に全部「オ」で言ってしまうと、??相手を悩ませることになるかもしれませんね。


特に歌になると小さな違いが目立ちますので、今後も練習していきたいと思います!

ブログの最新投稿はこちら➝ホームへ

スケジュール詳細
How to join

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ



Happy 2017

Hello 2017

新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様にとって実りある一年でありますように。
Wishing you a Happy New Year with the hope that you will have many blessings!

ブログの最新投稿はこちら➝ホームへ
スケジュール詳細
How to join

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ